盛岡・じゃじゃ麺・白龍
盛岡三大麺のじゃじゃ麺、食べたことなかったので、食べてきました!
元祖といわれるお店「白龍(パイロン)」さん。
私が行ったのは駅ビル「フェザン」のオデンセ館1階です。

「大陸生まれの盛岡育ち」
創業者の方が中国で食べたジャージャー麵(炸醤麺)が忘れられず地元の材料で麵と味噌を作ったのだそう。

メニューはこちら。

食べ方も図解されています。

じゃじゃ麵(小) 560円
これで小!!
そしてこの値段!!
小にしといてよかったわぁ~~。
普通の1杯くらいの量ですよ。
そして麺がうどん!?
うどんと言い切っていいのか、定義としては温かい小麦粉から作った平麺らしいです。うどんだね。きしめんを使うこともあるそうな。
味噌はずいぶん黒く見えますがしょっぱくはないですよ。いろいろ混ざってるんだろうな~という深い味がします。
紅ショウガが塊!
実は苦手なので💧それ以外を全部混ぜていただきます。

途中テーブルにある薬味あれこれをお好みで混ぜます。
酢をかけると甘く感じて進みました。
夏バテしてたかもしれないので、食べるときによって感想が違うかも。
でも調整できるのはいいですよね!
そして伝票のシンプルなこと!
専門店感があります🎵

ちいたんたん 50円
最後に、麺を2口くらい残して、テーブルにある卵を器に割り入れ混ぜる!そして店員さんに「ちーたんください」と言えばゆで汁を入れてもらって卵スープの出来上がり✨
なんてふんわり美味しそうに盛ってくれるのか!
ネギと味噌が足されていてこれまた絶妙な仕上がりです。
あ、ちなみにテーブルにも味噌があるので追い味噌もOKですよ。
じゃじゃ麺はこのチータンタン(お店によって表記の違いがありますが略すとチータン)でしめるのが定番だそうです。
お腹空いてたからしっかりガッツリいただきました🎵
麺もスープも熱いけど、他との組み合わせもできて暑気払いになりそうな気もします🎵
そしてこの安さ!!
曲がりなりにも県庁所在地の名を関する駅の駅ビルで!これだけお腹がいっぱいになるのに600円前後でいいなんてなんて親切なのっ!感動しました✨✨
ごちそうさまでした★