麩とうこぎ
山形。麩の有名どころでもあります。
お土産屋さんを見ていると麩がずらり。スーパーもかなり大きなコーナーで扱われています。
今回は駅ビルS-PAL山形にあります鈴木製麩所さんでお話を伺いました。
揚げ麩煮付けというものが冷凍食品で売られていて、試食いただきました。
甘じょっぱく何にでも合いそうな味付け。薄揚げを似た感じに作りそうですが、麩の方が柔らかく食べやすい印象。
東北以外から来られた方が食べると「しょっぱい」という評価になるのだとか。私はそうでもなかったですけどね??
冷凍の味付け麩がたくさんあって魅力的なんですが、隣には大好きな生麩が✨

たっくさん✨
京都や金沢など麩の有名どころから来られた方も、山形の方が安い!と、買っていかれるそうです。京都や金沢は名前がブランドなんだろうとのこと。
よもぎやあわなど生麩の定番から、うこぎ、そば、青のり、わさび、チーズなど珍しいものまで!チーズは大人気だそうです。
ていうか、うこぎ??
山形の米沢で食されているおそらく「ヒメウコギ」というもの。垣根に使われる葉っぱです。

よく食べようと思ったね!と思ってしまいますが💦鈴木製麩所の方いわく、昔上杉鷹山公の貧乏時代に非常食として始まったとか。
苦味があるらしいのですが、乾燥して粉にして使うので苦味も取れているそうで。
薬用として日本に入ってきて、栄養価もある✨と聞けば食べてみたくなりますよね♪

生麩でいただけるのが1番いいですが旅先なのでお手軽に麩まんじゅうを。
3個入り570円でした。中身はずんだ餡。
食べた感じはすごーくサッパリ。苦味などは感じません。感じる甘味はおそらく餡のもの。乾燥や粉化がきいてるのでしょうか?でもちょっとした食感もあります。お話伺ったからか、葉っぱっぽいような……?

でも生麩の味って中身の主張が強く出るものでもない気がするしサッパリしてるのって普通なんでしょうか?
どちらかというと通(?)な大人向けという印象。
できればずんだ餡じゃないパターンも食べてみたいな♪なーんて。
珍しいものをいただけてお話聞けてよかったです♪
ごちそうさまでした★