ナカノシマせんべろ・パート1
パート2以降が続くかはまだ未定なのですけれども。
大阪メトロ四つ橋線「肥後橋」駅、もしくは京阪中之島線「渡辺橋」駅直結のフェスティバルタワーという大きいビルがあるんですが、そこの飲食店街がメイン会場となるイベント、ナカノシマせんべろに行ってきました。
せんべろと言えば「千円でベロベロ(に酔う)」という意味なので、せんべろセットは基本ドリンクが2杯!内容の好みもあるけど、高コスパもしっかり狙いたいところ!
1軒目・中之島すもと館
淡路島洲本市のアンテナショップです。イートインスペースがあるんですね~。こちらでは2種類の酒蔵さんから選ぶんですが、それぞれ3種のアルコール飲み比べができます。食べるものも淡路どりもも照り焼きと、本日のおつまみ2種の食べ応えあるラインナップ。

こちらは千年一酒造さんから「梅酒のないセット」。やっぱりね~私は大吟醸が一番好きよね💕そして本醸造は呑み慣れないよね。

こちらは「梅酒のある」セット、都美人酒造さんから3種。梅酒は結構甘いです。甘ったるいとまではいわない酸味も感じられるお味。純米酒は安定よね。

おつまみ・・2種?竹ちくわ、アーモンド小魚エビ、おにぎりには海苔が乗ってます。空きっ腹状態からのスタートだったから、しっかり食べられるのはありがたい♪

2軒目・魚がし日本一
時間によるかもしれませんが、結構人気で列ができていました。立喰い寿司です。
1杯目はお好きなドリンクを、2杯目はサワー、ハイボール、ソフトドリンクからチョイス。

セット内容はびんちょうまぐろ、いか、トロサーモン、かつお、つまみ玉子、ネギトロ倍盛軍艦。
びんちょうまぐろあっという間に溶けてなくなった!みんなどれも美味しかったです!並ぶ気持ちわかる~!
ドリンク1杯目だけ日本酒選べるんですが、これがまた、クセが強くなくてちゃんと寿司に合う!しかも結構な量いただけます。コスパはかなり高いですよ!

壁にあったメニュー。

目の前にあったネタ。
そうそう、たまごは甘めですのでセットの場合は最後がいいのかも?黄色に輝いてるよね。

3軒目・ミュゼカラト(Musée KARATO)
フェスティバルタワーから西に徒歩7分、中之島美術館の1階にあるお店ミュゼカラトさん。こちらも人気で待ちがありました。せんべろとしてはアルコールチョイスできるパテのセットと、カフェ的なバスクチーズケーキのセットを選べます。

こちらが自家製パテ・ド・カンパーニュ100g。か~な~りしっかりした肉感!すっごい美味しいです💕そしてワインは赤と白を選んだのですが、どちらも洗練されたお味といいますか。好みはあるでしょうけどもとにかく大満足です!
こちらもかなりの高コスパですよ~!

カフェ的セットはこんな感じ。オレンジ色のクリームはパッションフルーツだそうです。チーズケーキの周りはビターな焦げ感が大人向けという印象。中の部分はしっかりとコクがあるんですが甘すぎず酸っぱすぎずスマートな印象。周りのいろんなものと合わせて楽しみながらいただけます♪

そして紅茶が何種類もある!!
コーヒーを飲めない私にはかなりありがたい♪フルーツ系もあったんですが、ここはやはり定番の紅茶をチョイス。ポットで出てくるのも解説メモがついてくるのも嬉しいです♪また厨房が忙しいとのことで紅茶が他より遅くなったのですが、途中に何度も声をかけてくださって、ホスピタリティも大満足です♪


実は「にせんべろ」というパターンもあって、そちらは飲み放題だったり高級な内容だったり。「せんべろ」ごとにポイントがもらえ、3ポイント貯まったポイントカードは「せんべろ」に使用可能!ありがたいシステムです。
12日(日)まで開催されているので、行けそうな方はぜひ。営業時間や平日のみなど開催のタイミングは結構お店ごとに違いがあるのでご注意を。
お手頃価格でいろいろ食べたり飲んだり♪ある程度の期間開催してくれてるのもありがたいですね。もしかするとまた行くかもです♪
ごちそうさまでした★