木津市場-朝市
買ったお魚は調理!
買った果物はそのまま!
試食はレポ!
今回はお店紹介とは少し変わって朝市のお話。大阪メトロなら大国町、南海電車なら高野線の今宮戎が最寄りになります木津市場に行きました。駅から徒歩で行けるお手軽スポット。飲食店やスーパー銭湯なんかも一緒になっています。
普段でも一般人が買い物できないわけではないらしいのですが、一般開放だよ~と公表している土曜の朝市が月に1~2回ほどありまして。お魚好きのお連れさんとお出かけ♪

そしてゲットしましたお魚!
上がカマス(700円)下がイトヨリ(1000円)
綺麗でしょ~?
3枚におろしていただいたのだけど、丸のままも撮っとけばよかったね・・。丁寧にペーパーに包んで入れていただいて、いい状態で食べてもらいたいという気持ちにこちらも嬉しくなっちゃいます♪

カマスは生でもいけるけど水っぽいから刺身なら軽く炙った方がいいという魚屋さんのアドバイスを受けて。先に生で食べたけどちょっと皮が残る感じなんですよね。
炙るにもまず鉄串が家になくですね・・竹串は焦げるし、焼き加減も難しそうでした。

確かに炙った方が脂も溶けて、皮目も美味しくいただけました♪

イトヨリもまずはお刺身でいただいて。こちらの方が身が柔らかくてもっちりしてました。美味♪
油と相性がいいという魚屋さんのお話から、軽く揚げて~南蛮漬けに!写真はないんですがこちらもなかなか♪メニュー考えたり調理してくれたお連れさんに感謝♪

いちご!550円と500円だったはず。
ピンクは酸味があってちょっと水っぽい?味が薄い印象。白はすっごく甘いです♪

ハリハリ鍋の試食なんてやっていたのでいただきました。ちょっと角度的に見づらいですが、使っている食材は「ニタリクジラ赤肉、うねす肉、大阪産水菜、難波ねぎ、しめじ」だそうで。

2019年まで31年も捕鯨業が止まってたのは知らなかった・・忘れてた?いや、知らなかった。

最近スーパーでもよく見かけるようになったんですって?ということで部位はどこか分かった方がいいよね?上が肉と脂身、下が内臓珍味、加熱・煮込み用の部位特徴だそう。

ちょっと小さくて見づらいよという方はこちら↓
聞いたことありそうな部位に近づいて写真撮ってます。
Twitterフォロー、いいね、よろしくお願いします♡よかったら絡んでくださいね!

試食はこんな感じでした。
クジラってペラペラで出されることが多いイメージだったけど、厚みのある肉って感じでした。スジ感はあるけど肉なら牛に近いのかな?
Twitterにも書きましたが水菜が美味しくて!水菜なのか難波ネギなのかお出汁なのか、とにかく鍋自体がすごく美味しかったです♪行ったら食べてみてくださいね。
ごちそうさまでした★